【導入事例】くさび式足場やぐら組セットで町会イベントがスムーズに!早瀬町会様の声

【導入事例】くさび式足場やぐら組セットで町会イベントがスムーズに!早瀬町会様の声

はじめに ― 町会イベントに欠かせない「設営の効率化」

地域のお祭りや町会イベントにおいて、「やぐら」や「舞台」の設営は欠かせない存在です。太鼓や音響を置き、踊りの中心となる舞台は、お祭りを盛り上げるシンボルともいえるでしょう。

しかし、現場を経験された方ならご存じのとおり、やぐらの設営・撤収には大きな労力がかかります。部材が重くて扱いづらい、固定に時間がかかる、安全性を担保しにくい――そんな悩みを抱える町会や主催者様は少なくありません。

今回ご紹介するのは、埼玉県の 早瀬町会様 がぼんてん屋の「くさび式足場やぐら組セット」を導入された事例です。実際にお客様からいただいたお声と、当日の写真を交えて、その魅力をお伝えします。


お客様の声|早瀬町会 平野様

「先月、やぐら組セットを購入した早瀬町会の平野です。
無事にお祭り終了しました。設置・撤収、共に簡単で、時間も大幅に短縮することが出来たと町会でも好評でした!
問い合わせのやり取りから、ユニック車の方の柔軟な対応など、きめ細やかな対応など感謝しきれません。ありがとうございました。
舞台の高さを変更し屋根に組み替えたり、自由度の高いヤグラでとても良い商品でした。
また何か機会があれば、よろしくお願いします⭐︎」

このお声からも伝わるように、設営・撤収の効率化に加え、やぐらの自由度、そしてぼんてん屋のサポート体制にご満足いただけたことがわかります。


写真で見る「やぐら組セット」の活用シーン

昼間の設営風景

昼間のやぐら写真

日中の公園に組まれたやぐらの様子です。骨組みはしっかりしていながらも、部材がコンパクトにまとまっており、従来型に比べてすっきりとした印象を受けます。足場を専門に扱う職人でなくても、町会メンバーで設営可能な点が大きな特長です。

 

夜の本番風景

夜のやぐら写真

提灯や電飾に彩られ、太鼓の音が響く夜のやぐら。演者が安心して舞台上に立てる堅牢さと、観客の目を引く存在感が両立しています。支柱や横桟が整然と組み合わさり、安全かつ美しいシルエットを形成しています。

👉 早瀬町会様の活動は Instagramでも発信されています。地域の盛り上がりをぜひご覧ください!


くさび式足場やぐら組セットの特長

1. 設営・撤収のスピード化

従来のボルト・ナット式では数時間かかる作業が、「くさび式」の採用により大幅に短縮されます。部材同士を打ち込むだけのシンプルな構造で、初めての方でも直感的に理解できるのが特長です。

2. 安全性の高さ

くさび式足場は、建設現場でも用いられる強固な構造を持っています。耐荷重性に優れ、イベントの舞台としても安心。手すりや踊り場の設置も柔軟に行えるため、安全基準を満たしやすいのも魅力です。

3. 高さ・形状の自由度

早瀬町会様が実際に体験されたように、舞台の高さを変更したり屋根を組み替えたりと、イベント内容に応じたアレンジが可能です。

  • 太鼓演奏の舞台
  • 盆踊りの櫓
  • 地域イベントの特設ステージ

と、幅広い用途に対応します。


導入の流れとサポート体制

  1. お問い合わせ:イベント内容や設営規模をヒアリング
  2. 配送・納品:ユニック車による柔軟な搬入対応
  3. 設営サポート:初回導入時は組立方法の説明も可能

平野様からも「ユニック車の柔軟な対応に感謝」とのお声をいただきました。配送から設営までの不安を取り除ける体制が、ぼんてん屋の強みです。


まとめ|地域イベントを支える「信頼の足場」

早瀬町会様のように、地域のお祭りやイベントでは「安全で扱いやすい足場」が大きな役割を果たします。くさび式足場やぐら組セットは、設置・撤収の効率化だけでなく、自由度の高い組み替えで多彩なシーンに対応可能です。

ぼんてん屋では、現場の状況に合わせたご提案やサポートも行っています。地域イベントや工事現場での足場導入を検討されている方は、ぜひ以下の商品ページをご覧ください。

 


👉 くさび式足場 やぐら組セットの商品ページはこちら
ブログに戻る

コメントを残す

コメントは公開前に承認される必要があることにご注意ください。